見えるものを使って、見えないものを志向する芸術。
何故なら、美術とは、見えるものを使って、見えないものを志向する芸術だからだ。
(武蔵野美術大学教授)
2024年8月2日日本経済新聞「プロムナード」 新見隆 アートの本義
いつも興味深く読んでいる、日本経済新聞のこのコラムに、今日もまた唸りました。
作品を作る側は、自らの意思をその表現物に投影し、かたちあるもを創造します。
それは、洞窟に人類が住んでいる頃から行われている作業で、遺跡の中で作った人の意思と、今を生きる我々が製作を行う動機に大きな違いがないと思います。
人が生き続けているその時代に、必ず流れる、流れている、人が生きていた、生きている、その命脈です。
自らの思いを、心を投影し作品とする。
作品を観て、その思いを感じ取った人は、感じ取れた人は、感動するのだと思います。
それが、時として作者の意図とは異なる誤解であったとしてもです。
作る側と受ける側が同じでは、作る側に新しい発見はありません。
これまで生きてきた人生が違うのです。
これまで感じてきた事が違うのです。
同じである事がないです。
同じであるはずがないです。
洋楽の英語は全部理解出来ない事が殆どです。
でも、メロディだけでなく、心が動く事があります。
歌い方であったり、楽器の使い方であったり。
何故なら、美術とは、見えるものを使って、見えないものを志向する芸術だからだ。
この言葉に同意し、唸ってしまいます。
« 余分なものをそぎ落とし、シンプルになるほどに迫力増すものがあります。 | トップページ | もう一つの光。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 孤独は大勢の人のなかでこそ、際立って感じる事がある。(2024.10.07)
- 今回は少しダメージがあった。(2024.10.03)
- おじちゃんは、おばちゃんを愛してたんや!(2024.09.01)
- もう一つの光。(2024.08.17)
- 見えるものを使って、見えないものを志向する芸術。(2024.08.13)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 見えるものを使って、見えないものを志向する芸術。(2024.08.13)
- ゴッホの生涯とブラームスピアノ協奏曲第2番第2楽章。(2022.10.23)
- 寂寥と孤独。(2022.09.19)
- 日本経済新聞掲載記事「臨床美術で高まる幸福度」に唸る私。(2022.07.20)
- 空に星があるように。(2022.07.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 祈念する気持ち、祈念する思いは同じでしょう。(2024.10.09)
- カーテンが風にそよぐ素敵な休日はまだ、ありません。(2024.10.08)
- 孤独は大勢の人のなかでこそ、際立って感じる事がある。(2024.10.07)
- 今回は少しダメージがあった。(2024.10.03)
- 虹のかけら。(2024.10.01)
「音楽」カテゴリの記事
- カーテンが風にそよぐ素敵な休日はまだ、ありません。(2024.10.08)
- もう一つの光。(2024.08.17)
- 見えるものを使って、見えないものを志向する芸術。(2024.08.13)
- 余分なものをそぎ落とし、シンプルになるほどに迫力増すものがあります。(2024.08.12)
- 誰も自分の事知らない世界へ、行ってみたい。(2024.08.10)
コメント