« あしあと | トップページ | あなたはきっと、とても強くて、そしてやさしい人。 »

2013年5月25日 (土)

哀しみ 歌い、語り、叫び、描き、書く

彼は突然私たちの前から姿を消しました。
取引先の優秀な方で、私とは先日あった現象の解析作業を行っていたのです。
私は自分でもよく理解できない問題に、よく彼の知恵を借りました。
彼は現在の仕事に就いてから多くの事を学び、その知識や見識も我々をはるかに凌駕していました。
私や他の仕事上の仲間からも、困った時に相談できる頼れる存在だったのです。
その取引先の重要なブレーンであり、日常取引事項を打ち合わせするその方の右腕でした。

問題の案件に関する解析結果が研究所から送られてきており、彼にそのメールを転送して、その日の私の仕事は終わりでした。
時間も遅かった事から、そのメールを読んだ見解は翌日にでも伺うつもりで連絡はしませんでした。

しかし、その時彼は既にこの世にはいなかったのです。

その訃報は朝突然に勤務先の取締役から私の携帯電話宛にありました。
不慮の事故で亡くなったのです。
言葉を失いました。
その日の予定を終え、私は現地、その取引先へと向かったのです。

日常の打ち合わせを行う担当の彼の勤務先の取締役が待っていてくれました。
応接へと通されました。
彼はこの方の重要な右腕として、事業の発展に大きく寄与し、代る人のいない存在だったのです。

ポツポツと事実を伝え始めてくれました。
しかし、途中からは涙声で言葉が詰まりました。
返す言葉がありません。
憔悴しています。

ケンシロウさん、どうしてだろう、なぜだろう…

言葉がありません。

彼が自宅に無言の帰宅をした後、その方は会いに行ったそうです。
彼の奥様から生前に仕事にやりがいをとても感じていると話していた事を伝えられたそうです。
ケンシロウさん、でもそれを今言われてもなぁ…、なあ、ケンシロウさん。
でも、それだけが今では救いだ…その方は途切れ途切れに語りました。

会いに行ったら、小学3年生の娘が一生懸命絵を描いているんだよ。
俺は悲しくないのかな…って思ったよ。

その方には申し上げませんでした。
その小学3年生の娘さんは、とてつもない哀しみの中にいます。
周りの大人が悲しみ、また告別式等の準備や段取りに追われている事をわかっているのです。
いい子でいるのです。
本当は泣き叫んで、哀しみを心から亡きお父さんに伝えたい。
でも、今それをしてはいけないと自分で考えているのです。
それを、わかっているのです。

その彼女が何を描いていたかは知る由もありません。

保原高校(福島県伊達市)の美術の番匠あつみ先生が行っている活動を報道で知りました。
保原高校は東日本大震災で半壊してしまったそうです。
昨日まで学び、昨日までおしゃべりし、昨日まで集った、その場所は失われてしまったのです。
そのショックは想像に難しくありません。

この番匠先生は昔話の「花咲じいさん」の「枯れ木に花をさかせましょう」から「がれきに」花を咲かせて、少しでも見た人に元気を出してもらえないかと考えます。
そして、このプロジェクトを開始します。
「校舎のかけらに花よ咲け」
番匠先生によれば、見る側も勿論、作る側にも元気を与える事となったという事です。

変わり果てた思いでの場所の欠けらと向き合いながら、自身の心に浮かぶものを見つめ、希望への轍を作り上げてゆく。
神様が人間にだけ与えてくれた、表現をする能力は、生きてゆくための力になる事を教えてくれます。
深い哀しみも、
溢れんばかりの喜びも、
天を衝く怒りも、
愛に心ふるえる時も、
私たちは、語り、描き、歌い、書く事が出来るのです。

すべてが押し流され、色を失ってしまった風景。
その中で、ピンク色の花がひときわ鮮やかだった。
「桜を見ているだけで元気になれる」。
がれきを片づけていた被災者の方は、1本だけ残った桜の前でそう語った。
がれきに油性絵の具で花の絵を描いてゆく「がれきに花を咲かせようプロジェクト」のきっかけとなったできごとだ。

2013年3月12日 日本経済新聞掲載

JR東日本の新幹線に置いてある「トランヴェール」。
5月号の中に震災ガレキがオブジェに生まれ変わる「ワタノハスマイル」プロジェクトに関する記事が掲載されています。
東日本大震災で発生したガレキを利用し、子供たちがオブジェを制作します。
そのオブジェに名前をつけて、イメージを増幅させて行きます。
このプロジェクトを紹介する記事のタイトルは「悲しみさえも笑顔に変える、子供たちのちから」です。

子供たちにとって、この作品はいまは価値がないかもしれません。
でも、大人になった作者には大きな価値が出てくるはずです。
作った自分を恥ずかしく思う人もいるかもしれません。
けれど震災の記憶がこのオブジェに刻まれています。
いつか自分の子供に見せてほしいし、震災の記憶と、震災から立ち上がった記憶を次世代に語り継いでほしいと願っています。
きっとこのオブジェが、自分が経験した記憶を思い起こすスイッチになるはずです。

トランヴェール 2013年5月号 明日をつくる底力

P1010060

彼の葬儀は参列者が予想を超え、案内の時間の1時間前からご焼香が開始される事となりました。
その参列者数は生前の彼の人望を示すものでした。
彼の遺影の前で、私は心からお礼を申し上げました。

彼のその小学生の娘さんは、多くの参列者に気丈に挨拶をしていました。
どこかで、お父さんが亡くなってしまった自分を哀しみ、亡くなってしまったお父さんの事を哀しむ。
誰にはばかる事なく。
それがお父さんへの一番の供養となる事。
それを周りの大人が許してくれるでしょう。

私も「自分のためには泣かない」と固く決めていたから、我慢していた事がありました。
いつしか、そんな自分の心を制御できずに、声をあげて泣いたとき、その時その人が近くにいる事を感じました。
そして、私の哀しみを救い上げてくれたと思った事があります。

私は歌う事も、描く事も、演奏する事も出来ません。
でも、誰でも可能な事、つたないながら文字にする事が出来ます。

次に彼と仕事をした同じ空の下に行った時、もう一度心から、空を見上げて「ありがとう」と伝えるつもりです。

がれきに花を咲かせようプロジェクト
http://www.hobara-h.fks.ed.jp/zennichi/bukatsu/bunka/gareki/gareki-top.html

ワタノハスマイル
http://www.watanohasmile.jp/

|

« あしあと | トップページ | あなたはきっと、とても強くて、そしてやさしい人。 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

しあわせのランプ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« あしあと | トップページ | あなたはきっと、とても強くて、そしてやさしい人。 »